ちろまめ記~2歳差兄弟を育む日々のこと~

ちろまめ記~2歳差兄弟を育む日々のこと~

2歳差かわいい男児たちの子育て記。自身は長年アレルギーもち。がんばる日々の子育てや暮らしの情報を記録&発信。参考にしてもらえたら嬉しいです。

4歳2歳と神奈川県立生命の星・地球博物館へ行ったレポ

2023年夏、4歳2歳兄弟を連れて神奈川県立生命の星・地球博物館へ行ってきました。展示内容や子どもの反応、レストラン、滞在時間などレポしていきます。興味のある方はぜひ最後まで読んで、お出かけの参考にしてみてくださいね。

神奈川県立生命の星・地球博物館の概要

生命の星・地球博物館は神奈川県小田原市にある県立博物館。地球と生命・自然と人間がともに生きることをテーマにした自然史博物館です。

神奈川県には横浜・馬車道に神奈川県立歴史博物館がありますが、そこの自然史部門が独立する形で誕生したのだそう。

宇宙や地球のこと、恐竜や動物、昆虫などの生きもの、自然との共生などをテーマに、壮大なスケールと美しい展示が魅力的な博物館です。

神奈川県立生命の星・地球博物館を訪れたきっかけ

こちらの博物館、実は自分が子どもの頃に訪れたことがあり、おぼろげな記憶ですが美しい展示に圧倒され、楽しかった!という記憶がありました。また4歳の上の子が恐竜にはまり始め、恐竜の化石を、実物大の展示を見せてあげたい!と思い連れていくことにしました。

神奈川県立生命の星・地球博物館の見どころ

入館してすぐ目にするのがこちらのエントランスホール。すっごくキレイなんです。

天井を見上げるとキラキラと光る地球と、天体に波でしょうか、青がとっても綺麗です。そしてそびえ立つ恐竜の骨格標本。しばらく見とれちゃいます。子どもたちも「わ~」と言って見上げていましたよ。

常設展は地球誕生のコーナーから始まり。

たくさんの隕石や岩石、鉱物の展示が並び、しかも触れる展示が多い!4歳の子も恐竜の図鑑などで〝いんせき〟を知識として知っていたので、実物を見せられたのが良かったです。

写真は私が目を奪われたオパールです。素敵!きらきら!

こちらは壁一面のアンモナイト

実際に触れるっていいですよね。

2歳児も「ぐるぐる~!」と喜んで壁に張り付いていました。

続いて同じフロアに、「生命を考えるー地球生命の営み」のコーナー。

ここには恐竜の骨格標本やたくさんの動物たちの展示が並びます。写真を撮りそびれてしまったのですが、恐竜の歯の化石が触れるようになっており、4歳児がじっくり観察していました。

空を飛ぶように展示されたランフォリンクスの復元模型、図鑑でしか見たことなかったから大きすぎる!と衝撃。

大好きなディプロドクスやティラノサウルスも見れて、子ども達もご満悦でした。

このエリアには恐竜だけではなく動物や昆虫、植物の展示も。

写真の蝶の展示が美しかったです!離れてみると蝶の大群が宙を舞っているかのよう。こんな展示の仕方もあるのだな、と感動しました。

神奈川県立生命の星・地球博物館でランチ

神奈川県立生命の星・地球博物館にはレストランがふたつあります。

・レストラン「フォーレ

・喫茶「あ~す」

今回は館内2階にある「フォーレ」というレストランでお昼にしました。

当初は1階にあるこぢんまりとした喫茶「あ~す」の『恐竜カレーライス(ハヤシライス)』や『地層パフェ』なるメニューが気になっていたのですが、喫茶「あ~す」は11時OPEN。子どもたちが早くごはんごはん!とせがむので、ちょっと早めに入店しようとしたらまだオープン前でした。

2階の「フォーレ」は10時OPEN。ありがたい…!!こちらのレストランはファミレスのように広く窓も大きくて開放的なレストランでした。山々の眺めもよく、小さな子ども2人連れていてもゆったり過ごせましたよ。

こちらはラーメン・ミニカレーセット(1,050円)

ちょっと懐かしい感じで美味しかったです。写真を撮り忘れちゃったけど、お子様ランチもちゃんとありましたよ!

神奈川県立生命の星・地球博物館の滞在時間

神奈川県立生命の星・地球博物館は3階建てで、1階は主に生命や地球について、2階はミュージアムライブラリー、3階は神奈川の自然などの展示があります。

うちの子どもたちは1階をじっくり見つつミュージアムライブラリーで本を読んだりもして、3階はさーっと鑑賞。それで1時間+ランチに1時間で、2時間ほどの滞在時間でした。大人はもうちょっとじっくり見たかったけれど、子どもと一緒だとこれくらいかな、という感じです。

4歳2歳と神奈川県立生命の星・地球博物館へ行ったレポ

いかがでしたか。神奈川県立生命の星・地球博物館は、子どもと一緒に生きものや地球・宇宙の不思議を体感するのにとてもいいスポットでした。箱根へ足を運ぶ時には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

 

神奈川県立生命の星・地球博物館

https://nh.kanagawa-museum.jp/

 

「入らない!」風呂を嫌がる2歳児、我が家の対応策

我が家には絶賛イヤイヤ期の2歳児と、反抗モードをたびたび発動する4歳児がいます。現在の悩みは下の子が毎日お風呂を嫌がり、なかなか親のタイミングで入浴ができないこと。試行錯誤の日々ですが、今回は2歳の子がお風呂を嫌がる原因と対応策を我が家の事例から考えてみます。

風呂を嫌がる2歳児、「嫌だ」は突然に…

現在2歳の下の子は赤ちゃんの頃からお風呂好きで、これまでは「お風呂いこう」と声をかけるだけで自分から浴室へ足を運んでくれていました。ところがある日突然「〇〇くん(自分の名前)、おふろはいらない」との宣言。あの手この手で誘っても「はいらない」「嫌だ」の一点張りです。

うちはいつも夜ご飯の前に早めにお風呂に入るのですが、子どもたちが動いてくれないと、その後の夜ごはんや寝かしつけまでどんどん時間が遅れてしまいます。そんな焦りとイライラが募って私もつい強い口調になってしまったり、本当にどうにもならない時には嫌がる子の服を脱がせて強引にお風呂を連れて行った、なんてことも…。

嫌がっているのに無理やりはやっぱり可哀想だし、親も体力メンタル共にすごく削がれるのでやっぱり自分からお風呂に足を運んでほしいもの…。

笑顔でニコニコお風呂に入りたい、ただそれだけなのにー!と思いながら試行錯誤を繰り返す毎日です。

風呂を嫌がる2歳児・原因は?

①怖い、嫌な体験をした

うちの子の場合、原因はハッキリしていました。お風呂に誘った時にイヤイヤしながら「おふろこわいの」と言ったからです。そういえば一度、顔についた泡を洗い流すときに鼻で水を吸ってしまったらしく、大泣きした時がありました。鼻の奥に水が入った時ってけっこう痛いですよね。

お風呂を拒否するようになったのは明らかにこれ以降。思えば上のお兄ちゃんも、ちょうど2歳~3歳の頃、目に水が入るのを怖がってお風呂を嫌がっていた時期があったのを思い出したり。

お子さんが急にお風呂を渋るようになったら、理由があるかもしれません。もしかしたら、お風呂で痛い・怖いなど嫌な思いをしてしまった経験があるのかもしれませんね。

②遊びに夢中でやめられない

2歳になり遊びの幅も広がって、ミニカーをたくさん並べたり電車のおもちゃを走らせたり…。じっくり集中している時は何度声をかけても反応が薄く、動いてくれないことが多々。「いまこれで遊んでいるから!」とか「もっとコレやりたいの!お風呂入らない!!」などとハッキリ言われることもあります。夢中で取り組んでる時に中断させられるのって大人でも嫌だから、気持ちはわかるけど…困っちゃいますよね。

風呂を嫌がる2歳児!我が家の対応策

毎日お風呂への攻防が続くなか、効果があった対応策をご紹介します。

①顔に水がかからないようにし、本人にもしっかり伝える

鼻や目に水が入るのが怖いということであれば、「今日は身体だけしか洗わないよ」とか、「シャワーが怖いなら洗面器のお湯で流そうか」などの提案をしました。すると、

2歳なりにわかってくれたのか、「ウン」と言って動いてくれるようになりました。

信頼関係が大事だと思うので「身体だけしか洗わないよ」を言ったら、本当に泡とシャワーで流すのは身体だけにし、顔は目に入らないよう頬にだけ泡をつけたあと、手でやさしくなでるようにお湯をかけて流しました。目や鼻を覆うようにタオルを持たせて、自分で水を避けられるようにするのも良いと思います。

②目に水が入らないコツを教える

上の子の時には、頭からシャワーをかけても目や口に水が入らない方法を教えました。それは、「目をギュっとして(閉じて)、うーーーと言う」ことです。母がシャワーを頭からかけるタイミングで目をギュっと閉じれば、水は目に入りません。そして、シャワーをかけている間は「うーーーーーーー」と声をだしていれば、口や鼻に水を吸い込んでしまうこともないでしょう。上の子はこのやり方でシャワー嫌いを克服していました。応用してすこしだけ水に潜ることもできるようになりました。

③楽しいことをしながらお風呂に向かう

お風呂へ気分がのらない時、効果があった声掛けのひとつー、それは「れんけつしていこう!」です。新幹線や電車が大好きな子にとって、〝連結〟は憧れのワード…。「お風呂場行き列車が出発しますよー連結してください!」という声がけとともに、お兄ちゃんやパパと連結してみせたら、慌てて下の子も参加してきてそのままリビング発お風呂場駅へ到着~という誘導が成功率高めです。はやぶさとこまちみたいに!」という声掛けもヒットしていました。

④おもちゃ、入浴剤で楽しい時間をつくる

しんどい思いをして悩むくらいだったら、と、お風呂用のおもちゃ入浴剤をお風呂での楽しみとして用意することも。お湯の色がいろんなカラーになる固形の入浴剤や、カプセルからちっちゃな人形が出てくるもの等、色々あるんですね。

最近の我が家のヒットはこれです。

「お風呂で釣り堀」!!

↓まずこうやって、入浴剤をいれて…。鮮やかなブルーに子ども達も「海みたいだね!」と大喜び。アクアマリンの香りとあり、これがけっこう良い香りです。

↓釣り竿一本と、お魚マスコット3個(!)が入っています。

見て!浮きがついていて、こんな風にいい感じにちゃんと浮きます。

↓タコとカニ。けっこうリアルじゃないですか?

「入らない!」風呂を嫌がる2歳児、我が家の対応策

いかがでしたでしょうかー⁉

ここまで書いておきながら、シャンプーハット使えば良かったんじゃ!?と気がつきました笑

子どもが喜びそうなデザインのやつ、探してみようと思います。

これを読んでくださっている方のお子さんも、スムーズにお風呂に入ってくれるようになると良いですね。

4歳2歳こどもと湘南『江の島小屋』で朝ごはん

こんにちは。ちろまめです。ちょっと前ですが、早起きして朝ごはんを食べに行きたいね、と思い立ち、江の島の食事処『江の島小屋』へ行ってみました。海のすぐそばでとても美味しい海鮮朝ごはんが食べられて、親も子もとっても満足なひとときだったので、記録します。どうぞ最後まで読んでみてくださいね。

江ノ島小屋』 ってどんなお店?

江の島小屋小田急線「片瀬江ノ島」駅から徒歩2分のところにある食事処。地魚のお刺身定食や漬け丼、日替わり定食といった湘南のお魚を楽しめます。

今回このお店に決めたのは、朝8時からオープンしていて朝食を食べられること、食べログの評価が良かったこと、しらすだけではなくいろんなお魚が食べたかったこと。そして駅からのアクセスが良かったことが主な理由でした。

今回は電車を利用しましたが、最近すぐ「つかれた」と言いがちな4歳とベビーカー卒業したての2歳が一緒だから、駅からの近さは特に重要ポイントでした。江ノ島周辺で朝食を食べられるお店は他にもあったけど、駅からけっこう歩く場所にあるお店が多く断念。子どもがぐずる前に、駅チカでご飯にありつける方が良いと考えたのです。

片瀬江ノ島駅から『江の島小屋』入店まで

『江の島小屋』は片瀬江ノ島駅からすぐ

小田急線・片瀬江ノ島駅に到着したら、乗ってきた小田急線を「バイバーイ♪」して見送って。片瀬江ノ島駅って駅舎が竜宮城みたいでワクワクする外見だし、新江ノ島水族館のクラゲの水槽があったりして、子どもたちは大喜びでした。

駅を出て少し歩くと、視界がパーンと開けて湘南らしさを感じられる国道134号線に出ます。海側へ渡って、藤沢市観光センター脇の階段を降りたところに『江の島小屋』を発見。本当に徒歩3分くらいで到着しました。

オープン前から行列に並ぶ

8時開店ですが私達が到着したのは7時半頃。その時点で7、8組ほど並んでいたと思います。開店と同時に入店できると良いんだけど…と思いながら待ちましたが、無事開店とともに店内に案内してもらえました。

『江の島小屋』のメニュー

・漁師汁定食≪朝食限定≫……1,720円

・金目鯛の煮汁卵かけご飯……1,360円

・名物ホロホロ丼……1,740円

・名物まかない丼……1,680円

釜揚げしらす丼……1,320円

その他 ※2023年6月現在HPより引用

どれもすっごく美味しそうで私も夫もかなり悩みこみ…結局、夫婦そろって名物ホロホロ丼に決定、子どもたちには釜揚げしらすを注文しました。

 

見てとても美味しそうでしょ!

焦がしバター醤油の風味が効いた鮭とイクラがごはんと一緒に口に入ればもう最高。

そしてこの焼き海苔のデカさに感動。

あとね、右上のガーリックチップスがいい味出していて。ちょっと飽きた頃にかけて食べるとパンチがあってまた違った美味しさに。こういうのもアリなんだなとすごく新鮮でした。

右の汁物は、アオサのお味噌汁だと思ってわたし一心不乱に飲んでいたのですが、あとからお茶漬けとしてかける用の〝おだし〟だったことを知りました笑

↑子ども達は釜揚げしらすをシェアして。

こちらも美味しかったようでパクパク食べてました。

店員さん達も職人さんって感じでなんだかすごくカッコ良く、子ども達にも親切でとっても気持ちよく過ごさせてもらいました。子ども用の食器やコップもこちらからお願いする前にさりげなく出してくれましたよ。

4歳2歳と湘南『江の島小屋』で朝ごはんレポ

最後まで読んでくださりありがとうございました!

『江の島小屋』での朝食のあと、浜に降りてみたり、江の島へ渡ってソフトクリームを食べ、江ノ電に乗ったりして子どもたちと湘南を楽しみました。

早起きしてのお出かけって良いですね。道路や電車の混雑を避けられたし、一日の始まりである朝ごはんを外食にするのは満足感がありました。

また〝朝ごはん〟を目的にお出かけ、行きたいなと思ってます。

 

【江の島小屋概要】

所在地:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-12江の島小屋1F

アクセス:

小田急線「片瀬江ノ島」駅より徒歩2分。
江ノ島電鉄線江ノ島」駅より徒歩15分。
湘南モノレール「湘南江ノ島」駅より徒歩15分。

片瀬江ノ島駅から184m

営業時間:8:00~20:00(19:00ラストオーダー)

定休日:12月31日・1月1日・不定

HP:http://enoshima-koya.com/

enoshima-koya.com

2歳&4歳と『よこはま動物園ズーラシア』へ行ったレポ

2023年5月に2歳&4歳の子どもたちとよこはま動物園ズーラシアへ行ってきたのでレポにまとめます。混雑状況や駐車場、飲食スペースについても記録していくので、これから行ってみようという方は参考になさってくださいね。

よこはま動物園ズーラシアへの入園方法

1、よこはま動物園ズーラシアの入口は2つ

よこはま動物園ズーラシア」には、正門(画像マップ左下)と北門(画像マップ右上)の2つの入口があります。どちらの入口にも入園券売り場があり、そこで当日チケットを買うことができます。ただし北門は土日祝日や混雑時のみの開門。「よこはま動物園ズーラシア」は画像のマップの通りとても広く、小さな子どもと一緒に一日で全部を回ることは難しいかと思うので、お目当ての動物がいる場合などはあらかじめマップをチェックしてどちらの門から入園するか考えておくと良いかもしれません。

2、よこはま動物園ズーラシアの駐車場

正門・北門のいずれにも駐車場があります。パーキングまでの道路はシンプルで、看板が出ていてかつ誘導の方もいたので、迷うこともなくスムーズに駐車場に入ることができました。

以前、土曜日の11時頃に到着したときは、正門は既に満車で入れず。誘導員の方に北門駐車場へ案内されました。今回は日曜日の開園10分前に到着し、正門の入口に近い場所へ駐車することができました。

3、入園時の状況

9時30分の開園10分前に到着しましたが、既に入場ゲート前からたくさんの人が入場待ちの列を作っていました。ただし定刻が来てオープンしてしまえば列はサクサク進んだので、2人の子ども連れでも入園の際にストレスに感じることはありませんでした。

よこはま動物園ズーラシアの設備

1、オムツ替えや授乳は?

よこはま動物園ズーラシア」には正門と北門付近にはもちろん、園内にもいくつものトイレや休憩スペースがあります。下の子はまだオムツですが、全トイレにオムツ替えの台がしっかりあり、オムツ用のゴミ箱まで設置されていたのでとても助かりました。給湯のできる授乳室が5か所ある他、カフェやレストランでも給湯ができるようなので、授乳中の赤ちゃんでも安心して園内を楽しめると思います。

2、適度な場所にカフェ、休憩スペース、ベンチあり

園内はとても広いですが、各エリアにカフェやレストランなど座って休めるスポットがあります。今回訪れた日が暑い日だったのもあり、入園して早々に下の子が「疲れた、おうちかえる」と言い出しましたが、正門から入ってまもないところにカフェがあったのがとても良かったです。ぐずぐずだった下の子はソフトクリームを食べて持ち直すことができ、さらにゼリー飲料の自販機があったのも母的には大助かりでした!ベンチもちょこちょこ設置されているので休憩場所に困ることもなかったですよ。

③ホンモノの動物たちに大興奮!!

1、入口付近で会える動物は?

正門から入るとまず会えるのがインドゾウ

子どもたちは普段から親しみある〝ゾウさん〟のいきなりの登場に、期待通りの大喜び。

さらに園内へ進むとオランウータンバクスマトラトラライオンと展示が次々続きます。「よこはま動物園ズーラシア」は全体的に緑が多くて、動物たちの自然に近い姿が見れているように感じました。展示スペースではないただの通路部分にも、エリアのテーマに合わせた石像やオブジェが置かれていたり、休憩スペースもいい雰囲気を醸し出していて、本当にジャングルや森を訪れたような楽しさがあります。ディズニーランドみたいだなーなんて思いながら母は歩いていました(笑)

2、「よこはま動物園ズーラシア」幼児2人とどう歩く?

先にも述べましたが「よこはま動物園ズーラシア」はとても広く、東京ドーム約10個分の広さに100種もの動物が暮らしているのだそう。子ども達がたっぷり遊べる大型遊具や広場も数か所あって、そこで子どもたちがじっくり遊ぶことを考えれば幼児を連れて1日で全部回りきるのはちょっと厳しいと思われます。

我が家が2歳&4歳と過ごした時は次のようなスタイルで過ごしました。

■11時台に到着:

北門から入園⇒アフリカのサバンナエリア⇒昼食(お弁当)⇒アフリカのサバンナエリア⇒サバンナの遊び場(遊具)⇒帰宅

■9時30分開園に到着:

正門から入園⇒アジアの熱帯林(ジャングルカフェで休憩)⇒亜寒帯の森⇒オージーヒルで昼食(お弁当)⇒みんなのはらっぱ(遊具)⇒帰宅

こんな感じで、開園と同時に入園しても半分回れず(笑)。それでも子どもも親も満足感は十分でした。

3、子どもたちの一番ヒットはこの生き物

動物園なんだけど、〝亜寒帯の森〟にいたフンボルトペンギンたち!!

キラキラした水槽の中をスイスイ泳ぐ姿が涼しげで可愛くて、上の子はこのとおりベッタリとガラスに張り付いてしばらく微動だにせず。すっかりペンギンの虜になっていました。

2歳&4歳と『よこはま動物園ズーラシア』へ行ったレポ

いかがでしたでしょうか。子どもと一緒にたくさん歩き、たくさん陽を浴び、時にぐずって抱えたりもして、親は疲労困憊だったけど、でも子どもたちの喜ぶ姿って本当良いですよね。

たっぷり動いて遊んだからか、夜眠るのもあっという間でしたよ。

2回訪れたけどウチはまだオカピズーラシアの顔とも言われるお尻がシマシマの珍獣)にも会えていないし、園内も歩き切れていないのでまだまだ行ってみたいなと思っています。

今回も読んでくださりありがとうございました!

お外でのびのび♪お絵描きピクニックで子供が喜ぶ

ちろまめです。久しぶりの更新となってしまいました。

今日は先日行ったお絵描きピクニックのレポを。

我が家は季節問わずピクニックによく行くのですが、最近は下の子もだいぶ落ち着いてきたし気候もちょうど良いし、ピクニックのついでにお外でお絵描きしてみようか、ということに。はじめて絵の具やクレヨンを公園に持っていってみました。

いつもと違う環境でのお絵描きに子ども達は大喜び!

どんな感じだったか記録していきますので、よろしければ参考にしてみてくださいね。

持って行ったもの

・水彩絵の具

・クレヨン

・パレット

・画用紙

・水入れ用のバケツ&卵の空きパック

・下敷きのための段ボール

・スモック

ほかにはシートやお弁当など通常のピクニックの持ち物を持っていきました。

①お外でお絵描き楽しい!

↑こんな感じで、卵の空パックがいい仕事してくれました。

うちの子ども達、普段は本当にケンカが絶えなくて。

家でお絵描きする時にも開始して数分ですぐクレヨンや紙の取り合いになってしまいます…。ところが屋外だとあら不思議。

二人で横並びになって、黙々とそれぞれの絵に集中して取り組んでいましたよ。

明るいお日さまの下で緑や花々の色も鮮やかに映ったのか、筆使いもいつもよりのびやかだったように感じました。

↑筆も絵の具もガンガン使うから水もすぐに汚れて(笑)、「新しい水汲んできて!」ってすぐ言ってくるし、下手すると水入れをひっくり返したりもしかねないのでなんだかんだ目は離せず…。そこで大人の見守りには写真左上のアウトドア用ミニチェアが訳に立ちました。100均だったかな。

4歳の上の子は熱心に何枚も絵を描いていましたが、2歳の下の子はしばらく描いているうちに絵よりも水遊びが楽しくなってしまったようで。絵の具で色づいた水入れの色水をバケツにじゃーっと注いでみたり、そこに筆やら手やら突っ込んでグールグルかき回してみたり、だんだんとヒートアップしてきたので適当なところで「ご飯たべよー!おしまーい!」にしました(笑)

②お外でのお絵描きにあるとよかったもの

今回は芝生の上にシートを敷き、画用紙の下には下敷き代わりにダンボールを敷きました。が、ダンボールはちょっと柔らかいし、子どもが熱心に描いてるとどんどん動いてしまってやりづらそう。またやるなら、クリップでしっかり止めることのできる画板があると良いなと思いました。

それと、着替えとタオルは必須!上の子も下の子も、描いたり片付けしたりしている間になんだかんだびしょびしょになっていました(笑)濡れたものや汚れたものを入れるビニール袋もあったほうが絶対良いですね。

お外でのびのび♪お絵描きピクニックで子供が喜ぶ

屋外で画材を広げるのは子ども達はもちろん、親にとっても新鮮でワクワクしました。

準備や片付けがちょっぴり面倒だけど、子ども達が楽しそうに、また集中している姿が見れたので良かったです。暑くなりすぎる前にまたやりたいな、と思っています。

プライバシーポリシー