ちろまめ記~2歳差兄弟を育む日々のこと~

ちろまめ記~2歳差兄弟を育む日々のこと~

2歳差かわいい男児たちの子育て記。自身は長年アレルギーもち。がんばる日々の子育てや暮らしの情報を記録&発信。参考にしてもらえたら嬉しいです。

もらって嬉しい!親子でお揃いのペア靴下、こんなのどう⁉

靴下って、あげたりもらったり、ちょっとしたプレゼントにちょうどいいですよね。

今回、親子ペアのこーんな可愛い靴下をもらったのでご紹介します。ずばり、子育て中の人ならビビッとくる、あのキャラクター達ですよ!

 

じゃじゃ~ん!

かわいいでしょ?

「ねずみくんのチョッキ」シリーズに出てくる〝ねずみくん〟と〝ねみちゃん〟です。

↓コレ

ねずみくんのチョッキ (ねずみくんの絵本 1)

このねずみくん靴下、実は最近ご近所の本屋さんで見つけて、すっごくかわいい!と思っていたところ、母がプレゼントしてくれたんです。嬉しかった~!

 

「ねずみくんのチョッキ」シリーズ以外にも、子育て中の方ならきっと目にしたことのあるあの名作絵本たちのキャラクターがたっくさん、かわいい靴下になっていました。

 

たとえば…

 

「きんぎょがにげた」

きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ)

 

「おばけのてんぷら」

(小型)おばけのてんぷら (めがねうさぎの小さな絵本)

 

「だるまちゃんとてんぐちゃん」

だるまちゃんとてんぐちゃん

 

ねないこだれだ

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本)

 

「やさいさん」

やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本

↑きっと、一度は目にしたことがある絵本たちではないでしょうか。ウチはこれ、どれも本棚にあるラインナップです(笑)。子ども達が手に取る頻度も高めな精鋭たち。

どれも一度読んだら忘れられない、愛くるしいキャラクターですよね~。

 

靴下のほうですが、嬉しいのが、子ども向けのサイズ(13~18センチ)だけでなく、大人向け(22~24センチ)も展開されていること。

 

親子でおそろいできるじゃん!

 

子どもが履くタイミングに合わせて私も履くと、お揃いが息子も嬉しいらしく。

すり寄ってきて足をくっつけてきます(笑)。

また次男はイヤイヤ期真っ盛りなのですが、お兄ちゃんが履いているとお揃いにしたがってクローゼットから引っ張りだしてきたりしています。

 

伸縮性のあるインド綿だから、違和感なく履き心地よし。

ウチは私も息子もちょっとアレルギー体質なので、肌に合わないとすぐ湿疹が出たりするのですがそんなこともなし。

ピッタリ・しっかりしてるんだけど、締め付け感はなくてちょうど良い感じです。

 

詳細はこちら↓ ラインナップを見てるだけで可愛すぎてテンションあがります…。

ehonyasan-moe.oyakonojikanlabo.jp

 

お値段もお手頃だからママ友や親戚の子に会う時など、なにかちょっとしたものをあげたいなという時にちょうど良さそう。

私も姪っ子にママとお揃いであげようかなーと考えています。

きんぎょがにげた、か、おばけちゃんにするか、迷い中。

絵本とセットにしてプレゼントするのも素敵ですね。

 

オンラインストアはこちら↓

shop.oyakonojikanlabo.jp


いかがでしたか?かわいい靴下ってちょっぴりウキウキしますよね。

大好きな絵本のキャラクター達と一緒ならお出かけもますます楽しい気分になりそうです。

それではまた!

読んでくださりありがとうございました。

夜オムツはいつまで?4歳児こんな風に卒業しました。

こんにちは、ちろまめです。

先日、夜用オムツと決別したうちの4歳長男。

どんな風に卒業したか、そのためにやったこと、はずれたきっかけなどについて記していこうと思います!

「昼間のおむつは外れたけれど、夜用のオムツはいつまでつければ良いんだろう?」「どうやって卒業してくもの?」と気になる方がいたら、参考にしていただければ幸いです。

①我が家の夜用オムツ事情

はじめに昼のトイレについて少しだけお話しします。

長男は2歳の夏からなんとな~く子ども用便座に座ることをはじめ、途中で挫折し、やめたり再びトライしたりを幾度か繰り返しながら、3歳の夏頃に日中のおむつが完全に外れました。

 

ただ、夜間眠っている間はやはりおしっこが出るので、夜だけ夜用オムツに履き替えて就寝する習慣がついていました。

おむつが外れるのって個人差がかなりあるし、おねしょをしなくなるのも本人のタイミングを気長に待とう。と、思いながらも最近はふと「夜用おむつってどうやって卒業するんだろう…?」と気になったりもしていました。

夜用オムツを朝確認してみると、乾いている時もあればしっかり出ている時もあればあって外すタイミングがまだ読めないな~という感じでした。

本人のタイミングに任せよう、と思いつつも、あまりゆっくりだと本人が気にしたりプレッシャーになったりしてしまうかな?と考え、早めに外せるならその方がいいのかなと思ったりしていました。

②夜用オムツはずしに向けて始めたこと

なにもしないで様子を見るよりは、夜用オムツが外せるように少しだけ行動してみようと思い、やってみたことは次の3つです。

1、寝る前の水分補給をやめる
2、寝る前にトイレへ行く
3、防水シーツを用意する
4、朝オムツが乾いていたら一緒によろこぶ

具体的に書いていきますね。

 

1、寝る前の水分補給をやめる

これは考えてみれば当たり前のことなのですが…。

我が子達は赤ちゃんの時からのルーチンで、就寝前にホットミルクを飲むことが習慣になっていました。2人とも牛乳大好きっ子で、けっこう量飲むんですよね…。

寝る前にたくさん飲めば、その後おしっこもたくさん出るだろうということで、控えることにしました。

といってもいきなりすぱっとはやめられなくて。夕飯やお風呂の後に多めに飲んで、寝る前はほんの数口、という形にしてみました。

2、寝る前にトイレへ行く

これもおねしょ防止の鉄板だとは思うのですが、うちの子は気分によって行ったり行かなかったりで。親も〝めんどくさいのかな~、まいっか〟、という感じでいましたが、こちらから今までより積極的に声がけするようになりました。

「寝る前はママもトイレに行くんだよ~」

「おしっこしておけば安心だね」

なんて声をかけていました。

それでも行ったり行かなかったりでしたが、声がけは続けるようにしました。

3、防水シーツを用意する

親としてはこれがあると安心感が違いますよね。

本格的に夜用オムツが外れたとしても、おねしょする時もあるはず…ということで、2枚ほど用意しました。

ただ、ウチはあまり意味なかったかもしれないです…。

というのも、長男はすごく寝相が悪いので布団のうえをゴロゴロ転がって親の布団の上で眠ったり、掛け布団やタオルケットの上に乗っかって眠ったりするので、おねしょしちゃった時は大概、防水シーツの範囲を外れ、なにかしらを汚していました。

結局防水シーツしてたからセーフ!ということはうちは一度もなかったかも(笑)

寝相の良いお子さんはこうではないと思います(笑)

4、朝オムツが乾いていたら一緒によろこぶ

これ、けっこう大事なのかな、と思いました。

オーバーに大喜びしなくても、一言「おっ!出てない、良かったね!」と言ってあげるだけで子どもも何か感じている様子でした。

オムツが濡れていない、おしっこ出なかったんだな、乾いている方がきもちいいなというのが本人もなんとな~く自覚してもらえたら良いのかなという思いで声かけしていました。

③4歳児、夜用オムツと決別の日

さて、そんなウチの長男がその後どんな風に夜用オムツを卒業したかというと…。

それは突然のことでした。

4歳の誕生日を過ぎて2日ほどたったある日、突然

「ぼくもう4歳になったから夜のおむつしない。」

と言い放ったのです。

それまで、夜用オムツを外すことを直接本人に説明したり、促したりしたことはなかったと思うのですが…

本人なりに思うところがあったようです。それも確固たる意志がある様子。

君がそう言うならぜひ、外してみようではないか!

親としてはちょっと心配だけれども!!(笑)

 

そうして、その日は夜用のおむつをつけずに就寝。おやすみ前のトイレにもきちんと行きました。

そして翌朝、起きてみるとおねしょしていませんでした!すごい!!

 

その後、1回だけおねしょをした朝がありましたが、今のところその1回だけで、もう1カ月ほど夜用オムツなし、おねしょなしで過ごしています。

〝おねしょしたくない!〟という強い意志が本人にあるようで、寝る前のトイレも声をかけなくても自分から進んでいくようになりましたよ。

気長に…と思っていたのでこれは予想外でした。

夜オムツはいつまで?4歳児こんな風に卒業しました。

うちは4歳の誕生日がきっかけになりました。

親以上に本人も考えていたのかな、と思わされた出来事でした。

「4歳になった!」という喜びと自信が夜用おむつ外しにつながったようです。

ネットで調べてみると、夜用オムツを外す年齢は子どもによって本当にそれぞれのよう。おしっこをためる膀胱のサイズ機能の発達にも個人差があるのですね。

 

親も子もあまり気負わず、体と心の成長の中で、良いタイミングやきっかけがあると良いですね。

 

 にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へにほんブログ村にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へにほんブログ村

廃材で遊ぼう!納豆パックでぱっくんぱっくん

こんにちは!ちろまめです。

こうも暑いと外遊びも心配になってしまう今日この頃。外で思いっきり遊んでほしいけれど、最高気温が35°を超える予報の日なんかは午前中から暑くって、外遊びもためらっちゃいますね…。暑すぎて自宅でおこもりしていた先日、テレビ番組(いないいないばぁっ!)で見かけた納豆パックのおもちゃを思い出し、作ってみました!2歳&4歳男子が「ぱっくん」と呼んで大喜びだったので紹介します!

作り方はとっても簡単ですよ。

①廃品で遊ぼう!納豆パックの〝ぱっくん〟作り方

1、空の納豆パックをよく洗い、乾かしておく
↑フタの部分を切り離さないようにしてくださいね
2、丸く切った紙に黒ペンで●を書きこんで、目玉を作る
3、パックを逆さにして、②の目玉をテープで貼る
4、ペンで口や歯を書いたり、好きに色を塗ったりして完成!

②我が子達はこんな感じで作りました!

ぬりぬり…ぬりぬり…

ぬりぬり…

↑我が家ではたまたまそこにあった蛍光ペンを使わせていますが(笑)、
納豆パックに蛍光ペンはすぐに落ちてしまっていたのでオススメしません。

油性マジックだとしっかり塗ったり描いたりできると思います♪

 

じゃじゃ~ん!かわいいでしょ?

まつげとラブリーな唇つきです(笑)

目のところは、目玉シールを貼るのも楽しそうだな~と思いました。

 

③納豆パックのぱっくん、なんでも食べちゃうぞ

納豆パックのぱっくんにいろんなモノを食べさせて、ウチの子達は1時間位はこれで遊んでいましたよ。

散らかしていたレゴブロックもぱっくんに食べさせながらお片付けしてくれていたので大助かりです(笑)

床のゴミを食べてゴミ箱へ運んでくれたし、おままごとのハムや野菜も食べてました。私の指も食べられました(笑)

激しく遊び過ぎてしばらくしたらフタ部分がちぎれてしまいましたが、セロテープでくっつけてその後も遊んでいました!

↑さらにパワーアップしたぱっくん(左は私が作ったドラゴンで、右は息子作ドラゴンを食べる妖怪、だそうです笑)

廃材で遊ぼう!納豆パックでぱっくんぱっくん

納豆が好きなお子さんのいるおうちは、空のパックがたくさん出ますよね。

うちは私が面倒くさがりなのもありましてあまり工作はしない方だと思うのですが、真剣な表情で塗ったり貼ったりと、自分の手を動かして楽しそうにしている子ども達を見てこちらも嬉しくなってしまいました。

そしてなにより、納豆パックで楽しい時間が過ごせるなんてありがたや~

ぜひ試してみてくださいね。

 

廃材で遊ぶのって子どもは喜ぶしちょっと得した感もあり、楽しいですね。

また何か作ったら掲載したいと思います!

 

読んでくださりありがとうございました。

 

 にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へにほんブログ村にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へにほんブログ村

大宮鉄道博物館レポ③4歳&2歳の楽しみ方!コインロッカーやベビーカー貸出しも!

こんにちは!ちろまめです。

コロナ禍の2022年8月平日に、4歳と2歳のやんちゃ男子を連れて埼玉県・大宮の鉄道博物館を訪れたレポート③です!

〝てっぱく〟って実際どう?どんな感じで楽しめる?と疑問をお持ちの方、ぜひ参考になさってくださいね。

大宮・鉄道博物館レポート③

①2歳児は歩いてまわるだけで楽しい!

うちの子はまだ2歳もなりたてで、ベビーカーに乗ったりピョコピョコ危なっかしく歩いたりする感じで館内を見て回りました。

館内は広々としていて、本物の電車SLに実際に触れたり乗れたりするので、2歳児も全く退屈することなく、終始はしゃぎまわっていました

特にお気に入りだったのはコレ↓↓↓

ちょうど見えないのですが、手のところにボタンがあって、押すと登山電車が動き出す模型。自分で押せるのが楽しいようで、カチカチ押しながらずっとここにへばりついていました(笑)。この他にも、ボタンを押すと動く仕組みの展示がいくつかあり、楽しんでやっていました。

 

そして、こんな感じで本当に渡れる(非常停止ボタンも押せる!)踏切も!

踏切好きな次男は大喜びでした。

入場すれば館内は電車だらけなので、あっちに行ったりこっちに行ったり、歩いてるだけで楽しい!!という感じでした。

②4歳児は〝体験〟して楽しんだ!

4歳の上の子も、たくさんの列車が展示された館内を歩き回るだけでも楽しくて仕方ない様子ではありましたが、アプリ抽選電車の運転シュミレータがひとつだけ当選したのでやってみました!

本格的なシュミレータで本人も真剣そのもの。

やはり人気のようで、4、5歳~小学生くらいまでの子がたくさん並んでいました。

 

そしてもうひとつ!2階でキャンドル作りの体験コーナーがあったので、お兄ちゃんだけ挑戦してみました!

きれいでしょ?

キャンドル、鉄道には関係ないっちゃないですが(笑)、

鉄道博物館ロゴマークや好きな新幹線などのガラス細工を自分で選んで入れられます。

カラフルな砂や貝殻、てっぱくロゴは無料で、新幹線やキャラクターのガラス細工は

プラス料金がかかりました。

自分で作って、それがお土産になるって嬉しいですよね。本人もとても満足そうでした!

鉄道博物館、設備が充実してるから安心して楽しめる

我が家が有難かったのはコインロッカー

うちは大荷物で行ったので、これはとっても助かりました。有料で、サイズによって300円~500円と金額が異なります。館内はできるだけ身軽で歩きたいですもんね。1Fエントランス前にありますよ。

1Fのエントランスカウンターでは、A型ベビーカー車椅子も貸し出ししているそう。

ベビー休憩室もあるから赤ちゃん連れでも安心感があります。館内が広いので、ベビーカーでもゆっくりと見れました。

屋外の広場にはこんな風に遊べる遊具もありましたよ。

うちの子達も、館内と外を行ったり来たりしながら楽しみました。

 

鉄道博物館、4歳&2歳が楽しんだスポットまとめ

・車両ステーションの各車両(実物の電車の座席に座ったりSLを眺めたり)
・ミニはやぶさ号(E5系新幹線を再現した屋外のミニ電車)
・キッズプラザの展示車両(ウロウロするだけで楽しかった様子)
・仕事ステーションのシュミレータ(抽選要・お兄ちゃんのみ)
・キャンドル作り体験(有料催し・お兄ちゃんのみ)
・鉄道ジオラマ(日本最大級の鉄道ジオラマを解説付きで)
・駅弁屋のお弁当(人気の新幹線弁当をゲット)
・屋外の遊具(新幹線の滑り台など)

こんな感じで私達は1Fと2Fの展示、それ屋外の設備で遊んで過ごしました。

一日ではとても回り切れず、3Fの歴史ステーション科学ステーションは見なかったです。(もうちょっと子ども達が大きくなってからかな?)

 

大宮鉄道博物館レポ③4歳&2歳の楽しみ方は?コインロッカーやベビーカー貸出しも!

いかがでしたでしょうか~!

鉄道博物館、小さな子を連れていくには本当にオススメなスポットだと感じました!

ぜひ一度、足を運んでみてくださいね。

鉄道博物館に関するその他のレポはこちらからどうぞ!↓↓↓

chiromame.hatenablog.com

chiromame.hatenablog.com

読んでくださりありがとうございました!

 

 にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へにほんブログ村 にほんブログ村 マタニティーブログへにほんブログ村

大宮鉄道博物館レポ②お昼は持ち込みできる?レストランや駅弁は?

こんにちは、ちろまめです。2022年8月に大宮の鉄道博物館へ行ったレポその②です!

今回は鉄道博物館でのお昼ご飯について詳しく記していきます。

レストランや人気の駅弁屋についても紹介していきますので今後てっぱくに遊びに行く方の参考になれば幸いです。

大宮鉄道博物館でのランチ情報

①大宮鉄道博物館はお昼を持ち込みできる?

ズバリ持ち込みができます

大宮の鉄道博物館には館内・館外にお昼を食べることのできるスペースがいくつもあって、その場所では自由に飲食することができます。

指定された飲食OKスペースにきちんとしたテーブルとイスが用意されており、その場所では持参したお弁当や、外で買ってきた食べ物を出しても大丈夫ですよ。

自販機やごみ箱が設置されているのも便利です。

②お昼を食べる飲食スペースはある?

持ち込んだ食べ物を広げることのできるスペースはいくつかあります。

まず1階の屋外には、トレインテラスといって中でお弁当を食べることができる電車が設置されています。これすごく良いアイデアですよね…!大人もわくわくしちゃいます。

こちら一時はコロナ禍で利用不可であったようですが、2022年8月現在、私達が行った際には使用可能になっていた様子。トレインランチをしているご家族が数組、窓から確認できました。

また2階には、在来線が走行しているのを眺めながら飲食のできるスポットが。3階には、子ども達が大好きな新幹線をすぐ横に見つつ食事ができる場所があります。いずれもテーブルとイスがきちんと設置されているので快適。ちょっとした休憩にもぴったりです。

3階には自販機も3台ほどあり、またゴミ箱も設置されているのが荷物の多い子連れには有難かったです。

4階屋外のトレインテラスも飲食OK!お天気の良い日は外で食べるのも気持ち良さそうです。

③大宮・鉄道博物館にレストランはある?

2022年8月現在、鉄道博物館にはタイプの異なる4つの飲食店があります。

・ビューレストラン

 走行する新幹線を眺めながら食事ができるレストラン

・トレインレストラン日本食

 食堂車をテーマにした落ち着いた雰囲気のレストラン。ちょっぴり贅沢な価格帯。

・キッズカフェ

 ハンバーガー等のワンハンドフードが充実したカフェレストラン。

・駅弁屋

 駅弁の販売店。新幹線やSLの形をしたお弁当が大人気。

私達が訪れた2022年8月の平日について記しますが、この日は館内は混雑しておらず、トレインレストラン日本食は空席が確認できましたが、キッズカフェの座席はすべて埋まっていました。

また、11時半ごろ駅弁屋さんへ行ったところ、3組ほど待ってすぐ順番が来たのですが子どもが好きそうな新幹線の形のお弁当はほぼ完売に近い状況。数種類ある新幹線・SLのうち望んだものは売切れで、残っている中から選択するという感じでした。(それも残り1、2個で終了のようでした)

この日は行列はできていませんでしたが、混雑する日は長蛇の列のようなので、お昼を駅弁にしたい方は早めに購入されることをお勧めします。

ちなみにこの日は新幹線型の500mlペットボトル飲料水も販売していましたよ。

④駅弁屋の弁当レポ!

私達が購入した駅弁屋さんの駅弁についてもう少し詳しくレポしましょう!

見てください、コレ↓↓↓

『かがやき』弁当と、『1号機関車弁当』。

母もテンション上がりました。

 

本当は『はやぶさ』や『ドクターイエロー』が欲しかったんだけどどちらも売切れだったのでこの2つに。『かがやき』もラスト1点でした。

 

『かがやき』の中身は、おにぎり2つとお肉などのおかず。『1号機関車』のほうは、お肉と卵の二色そぼろにエビフライなどが入っていましたよ。

2歳と4歳児が食べましたがどちらも乳幼児にちょうど良い量で、2人とも完食していました。

この電車弁当をあげた時の子ども達の嬉しそうな顔といったらもう。

買う前はちょっと高いかな…なんて思ったけど、子ども達が本当に喜んだし、自宅で洗ってまた使えそうだし、買って良かったです。

シンカリオンのキャラクターや、ハローキティちゃんの新幹線弁当もありました。

大宮鉄道博物館レポ②お昼は持ち込みできる?レストランや駅弁は?

鉄道博物館のランチについてレポートでした。

レストランも飲食スペースも充実していて、ウチは実は2回訪れたのですがお昼ごはんは持参してもしなくても困ることはなかったです!

自分で用意して節約するか、現地でてっぱくならではのランチを楽しむか、どちらもアリだから迷ってしまいますね。

ちなみに各レストラン内にはお弁当などは持ち込めませんのでご注意くださいね。

これから行く方の参考になれば幸いです。

てっぱくレポ、混雑状況や子どもたちの楽しみ方をこちらの記事にまとめました♪

ご覧くださいね↓↓

chiromame.hatenablog.com

chiromame.hatenablog.com

プライバシーポリシー